理事長挨拶
日本自然保護協会は、創設から70年以上の歴史をもつ会員がつくる自然保護団体です。
私たちは歴史的視点と科学的視点に立って自然保護の運動をすすめています。
歴史的というのは、いつの時代にも過去から現在までを振り返り、歴史の流れを見定めながら将来のあり方を考えることです。人類の長い歴史のなかで、自然と人間の関係は少しずつ変化してきています。特に近年は激動の時代とも言える生物多様性保全の時代です。この時代は、人間が自然に対してより大きな力を持つようになったことから、従来の希少な自然の保護だけではなく、身のまわりにあるすべての自然の保護が求められています。私たちは時代を見据えて、人と自然のあるべき姿について情報を発信し、発言をつづけています。
もうひとつの、科学的視点というのは、自然は多様であり、その変化を見定めるのには科学的なアプローチが大切だからです。自然観察指導員の養成や各地の自然のモニタリング活動は、その基礎と実践の活動になっています。
さらに最近では、地域の視点を大切にしています。地域における人と自然の関係が基本となることから、人間を大切にする視点です。
これからも会員の皆様とともに考え、行動していきたいと思っております。
公益財団法人 日本自然保護協会

東京大学農学部農業生物学科卒業後、厚生省国立公園局技官、信州大学農学部助教授、教授を経て、東京農工大学農学部教授ののち同大名誉教授。
専門分野:造園学、景観生態学、地域計画学、環境緑化工学、森林科学
役員名簿
日本自然保護協会 役員等名簿(2023年7月1日現在、50音順・敬称略)
顧問 任期:2023年6月~2026年6月 | |
---|---|
氏名 | 所属 |
大澤 雅彦 | 雲南大学 生態学・地植物学研究所教授 |
田畑 貞寿 | 千葉大学名誉教授 |
理事 任期:2022年6月29日~2024年6月 | ||
---|---|---|
役職 | 氏名 | 所属 |
代表理事【理事長】(常勤) | 亀山 章 | 東京農工大学名誉教授 |
代表理事【専務理事】(非常勤) | 土屋 俊幸 | 一般財団法人林業経済研究所所長 / 東京農工大学名誉教授 |
執行理事(非常勤) | 神谷 有二 | 株式会社山と溪谷社 自然図書出版部部長 兼 経営企画部部長 |
執行理事(常勤) | 志村 智子 | NACS-J事務局長 |
理事(非常勤) | 石井 実 | 大阪府立大学名誉教授/地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所 理事長 |
理事(非常勤) | 植原 彰 | 乙女高原ファンクラブ代表世話人 |
理事(非常勤) | 澤田 澄子 | 公益社団法人企業メセナ協議会 常務理事兼事務局長 |
理事(非常勤) | 篠 健司 | パタゴニア日本支社 ブランド・レスポンシビリティ・マネージャー |
理事(非常勤) | 中静 透 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構理事長 兼 森林総合研究所所長 |
理事(非常勤) | 西廣 淳 | 国立研究開発法人国立環境研究所室長 |
理事(非常勤) | 藤田 香 | 東北大学 グリーン未来創造機構/大学院生命科学研究科 教授 |
監事 任期:2020年6月16日~2024年6月(藤井)、2022年6月29日~2026年6月(吉田) | ||
---|---|---|
氏名 | 所属 | |
藤井 美明 | 公認会計士 | |
吉田 正人 | 筑波大学人間総合科学学術院世界遺産学学位プログラム 教授 |
評議員 任期:2023年6月~2027年6月 | |
---|---|
氏名 | 所属 |
井田 徹治 | 共同通信社編集委員 |
梶 光一 | 兵庫県森林動物研究センター所長 |
川北 秀人 | 人と組織と地球のための国際研究所代表者 |
佐藤 留美 | 特定非営利活動法人NPO birth 事務局長 |
清野 聡子 | 九州大学大学院工学研究院環境社会部門 准教授 |
竹ケ原 啓介 | (株)日本政策投資銀行 設備投資研究所 エグゼクティブフェロー |
谷口 雅保 | 積水化学工業(株) |
茅野 恒秀 | 信州大学 人文学部 准教授 |
藤木 庄五郎 | 株式会社バイオーム代表取締役 |
星野 智子 | 一般社団法人環境パートナーシップ会議 副代表理事 |
山ノ川 実夏 | MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 サステナビリティ推進部 |
渡辺 綱男 | IUCN-J会長、自然環境研究センター上級研究員 |
参与 任期:2022年12月~2024年12月 | ||
---|---|---|
役職 | 氏名 | 所属 |
名誉参与 | 大熊 孝 | 新潟大学名誉教授 |
名誉参与 | 川那部 浩哉 | 京都大学 名誉教授/滋賀県立琵琶湖博物館名誉館長 |
名誉参与 | 進士 五十八 | 福井県政策参与/福井県里山里海湖研究所長 |
名誉参与 | 原 剛 | 早稲田環境塾 塾長/早稲田大学 名誉教授/毎日新聞客員編集委員 |
名誉参与 | 牧田 英彦 | 建築設計技術家 |
名誉参与 | 村上 哲生 | 陸水学・環境科学研究者 |
名誉参与 | 鷲谷 いづみ | 東京大学 名誉教授 |
参与 | 秋葉 芳江 | 長野県立大学大学院ソーシャル・イノベーション研究科 教授、ソーシャル・イノベーション創出センター長 |
参与 | 秋山 幸也 | 相模原市立博物館学芸員、NACS-J自然観察指導員講習会講師 |
参与 | 足立 高行 | 有限会社応用生態技術研究所 取締役 |
参与 | 池田 直樹 | 弁護士法人あすなろ代表社員、関西学院大学司法研究科教授、日本環境法律家連盟理事長 |
参与 | イルカ | IUCN国際自然保護連合親善大使/シンガーソングライター |
参与 | 北元 均 | 株式会社デジタルガレージ |
参与 | 高野 孝子 | 早稲田大学 教授/NPO法人エコプラス 代表理事 |
参与 | 高村 典子 | 国立環境研究所客員研究員 |
参与 | 辰野 勇 | 株式会社モンベル 代表取締役会長兼CEO |
参与 | 中井 達郎 | 国士舘大学 非常勤講師/九州大学 学術研究者 |
参与 | 西堤 徹 | バードライフ・インターナショナル東京 上席アドバイザー |
参与 | 原 慶太郎 | 東京情報大学総合情報学部 名誉教授 |
参与 | 横山 隆一 | office YOKOYAMA/NPO法人奥利根自然センター理事長 |
参与 | 吉永 明弘 | 法政大学人間環境学部 教授 |